
お子さんの年齢によって子育てで疲れたと感じる原因は違ってきます。
たとえば、思春期の子育てで疲れる原因は2歳の場合と全く違います。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
⇒思春期の子育てに疲れた!絶対にやってはいけないこととは?
ところで2歳だとイヤイヤ期が来ていると思います。
⇒イヤイヤ期は早い子でいつから始まるの?
イヤイヤ期ってあなたの言う通りにお子さんが行動してくれません。
思い通りにならないってどんなことでも疲れてしまいますね。
夜寝て、朝が来るだけで精神的にきついでしょう。
2歳の子育てに疲れたと感じているのはあなただけではありません。
この記事ではどんな時に2歳の子育てに疲れたと感じることがあるのか?
解説したいと思います。
この記事を読むだけで
子育てに疲れているのは自分だけではないとわかって
気持ちが楽になってく流と思います。
そうすれば、子供に強く当たったり、
旦那に強く当たったりする機会も減ってくるでしょう。
どんな時に2歳の子育てに疲れたと感じる?
イヤイヤ期全盛期で
夜も全く寝てくれないことに疲れを感じるお母さんが多いですね。
⇒イヤイヤ期にイライラするから無視してしまうのはダメ?
他にも
2歳の子育てに疲れたと感じるのは
・電車やバスに黙って座ってくれないので周りの視線が気になって疲れる
・車に乗せてもチャイルドシートから脱出してしまうので疲れる
・いったんイヤイヤが始まると大声で泣き叫ぶので精神的につらい
・お母さんから離れるだけで泣き叫ぶので一人でトイレにもいけない
・ワンパターンのおままごとに付き合わされて精神的にきつい
・お母さんを困らせることをわざとして構ってもらおうとする
・スーパーで欲しいものをみつけたら駄々をこねて大声で泣く
・ベッドから飛び降りようとするのを見るとヒヤヒヤする
・大声で泣いた瞬間に大声で笑っていたりしてこちらがついていけない
などがあります。
本当、2歳の子育てって疲れますね。
こちらも参考に!⇒思春期の子育てに疲れた!絶対にやってはいけないこととは?
「2歳の子育てどんな時に疲れた?」を読んだ人はこんな記事も読んでいます
・イヤイヤ期にイライラするから無視してしまうのはダメ?
・イヤイヤ期は早い子でいつから始まるの?
・子供が溶連菌にかかり高熱!どうすればいい?
・イヤイヤ期は平均いつまで続く?
・赤ちゃんの頭がペコペコ動く原因とは?
この記事へのコメントはありません。